休日の公園その1

段々と生き物も活発になってきた沖縄です。中村家は変わらず近所の座喜味城公園がお気に入りで、毎週末、せっせと通っています。

アオムシも触ります。

こちらの見た目にインパクトのあるイモムシも平気です。動画の中で母が「ルリタテハかなー?」と言っていますが間違いです。正しくはツマグロヒョウモンという蝶々の幼虫です。

DSC_0499
DSC_0499

二人して何やら探しています。

DSC_0498

こんな不思議な昆虫を見つけました。トンボみたいだけど、触角がちがう!これはツノトンボというカゲロウの仲間だそうです。

4件のコメント

  1. うわー しのちゃん、青虫、毛虫、、、じっとみて、怖がらないし、腕にも乗せている。すごいなあ。おばあちゃんは手袋すれば触れるけど、腕には絶対に無理ですよ。さすが、真友子お母さんの昆虫付きが伝わっているのですね。

  2. 昔、小学生六年生くらいまでは、触ることができたのが、段々と難しくなった。
    今では、ピンセットかお箸でかな・・・
    鍛えられてるね。お母さんは大丈夫だけど、お父さんは、「できる?」かな??

  3. 私は、直接触れないな
    真友子 が子どものころ、へびやカエルをつかまえていたな

  4. ばあちゃんは毛虫が苦手なので、しのちゃんが平気で触ってるのをみてびっくりしました!
    そして、小さないきものをさわる力加減がわかっているのがすごいなぁ

    しのちゃんとあおむしの会話、ずっと聞いていたい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です